2017年度 センター英語第3問C 発言要約 問題&解説

大手予備校で中1から高3の基礎クラスから東大クラスまでほとんどのクラスを担当しました。映像授業にも多数出演経験あり。
元東海大非常勤講師。
「大学入試英語解く得!」は最高PV数 34,212 / 日
質・量ともに日本一分かりやすい大学入試英語対策ページを目指します!
資格:英検一級、通訳案内士(英語)、TOEIC950点
趣味:海外旅行、食べ歩き
特技:将棋アマ六段 (全国レーティング選手権優勝 1998)
元技術翻訳者、元富士通
1. 2017年度 センター英語第3問C 発言要約 問題
2. 2017年度 センター英語第3問C 発言要約 解説
【 第3問C 発言ようやくの解き方 】
・問題のリード文と司会者の発言を読んでテーマを理解する
・発言の第1文と最終文を読んでから設問をチェックする
第3問C 問1の解説
まずは慌てずに日本語のリード文と、Alice=司会者の第1文から本文のテーマを確認
Tomの第1文: 新しい工場を作ったら町に来る人が増える。
Tomの最終文: 職場と家が近いと一緒に過ごす時間が増えるので家庭生活が向上する。
→ 新たな工場を作る利点を述べた③が正解
(①は他の町、④は隣町のことを述べていて、かなり論点がずれている)
第3問C 問2の解説
選択肢1つに対して発言が2人なのは新形式。
ただ、2人目のリックのセリフはI agree. で始まっているため2人の発言の方向性は同じ。
Carolの第1文: ショッピングモールを建てるのは良いことだ。
Carolの最終文: より多くの人が訪れるのでショッピングモールはオーナーに利益。
Rickの第2文: ショッピングモールは一箇所で買い物できるので他の町の人にも役立つ。
Rickの最終文: そのことによって地元のビジネスの利益が増える。
→ ショッピングモールに関してCarolもRickも+の発言しかしていないので④であることは明白。
(Rickの最終文はThatから始まっているので、時間があれば前文も読もう。前文は地元の人も他の町の人もアクセスが容易になるという内容で、④のcovenience「利便性」が向上するというのはこのことを述べている)
第3問C 問3の解説
2017年度のセンター英語全体の中でもかなりの難問。
34の前の文でもthe natural feature of our townについて述べられているし、その前のLeslieやEllenのセリフも自然について述べられているので、④を選んでしまいそうになるが、回答番号34の手前の青線everyone thinksに注目。皆が考えているのは自然のことではなく、家族のこと。
最初から青線部で確認すると、Tom,Carol,Leslie, Ellenの全員が家族について発言していることが分かる。
本文のような問題が2018年も出題されるかは不明だが、このような問題があった場合は全体にも気を配る必要があり、難易度はぐっと上がるので要注意。
大手予備校で中1から高3の基礎クラスから東大クラスまでほとんどのクラスを担当しました。映像授業にも多数出演経験あり。
元東海大非常勤講師。
「大学入試英語解く得!」は最高PV数 34,212 / 日
質・量ともに日本一分かりやすい大学入試英語対策ページを目指します!
資格:英検一級、通訳案内士(英語)、TOEIC950点
趣味:海外旅行、食べ歩き
特技:将棋アマ六段 (全国レーティング選手権優勝 1998)
元技術翻訳者、元富士通