2016年度 センター英語追試 第2問A 文法・語法 問題&解説

大手予備校で中1から高3の基礎クラスから東大クラスまでほとんどのクラスを担当しました。映像授業にも多数出演経験あり。
元東海大非常勤講師。
「大学入試英語解く得!」は最高PV数 34,212 / 日
質・量ともに日本一分かりやすい大学入試英語対策ページを目指します!
資格:英検一級、通訳案内士(英語)、TOEIC950点
趣味:海外旅行、食べ歩き
特技:将棋アマ六段 (全国レーティング選手権優勝 1998)
元技術翻訳者、元富士通
例年の傾向ですが、2016年の追試の2Aも本試験よりもかなり難しめです。
1. 2016年度 センター英語追試 第2問A 文法・語法 問題
次の問い(問1~10)に入れるのに最も適当なものをそれぞれ①~④のうちから一つずつ選べ。ただし、問8~10については、( A )と( B )に入れるのに最も適当な組み合わせを選べ。
1. Takashi gently took his grandmother ( ) the arm and led her to the sofa.
①at ②by ③in ④to
2. My computer crashed last night, so it needs ( ).
①having repaired ②repaired ③repairing ④to repair
3. Sand is the material ( ) glass is made.
①from which ②on which ③what ④which
4. I’m sleepy, so I’m going to drink ( ) cup of coffee.
①deep ②dense ③strong ④tough
5. In my family, I am the second tallest ( ) my father.
①after ②in ③of ④than
6. Nothing ( ) from the explorer since last night.
①has been heard ②has ever heard ③is ever heard ④was being heard
7. Oh, it has started to rain, ( ) we better stay at home?
①Are not ②Don’t ③Hadn’t ④Should not
8. Many British people speak ( A ) Spanish nor French, ( B ) Japanese.
①A: either B: even ②A: either B: let alone ③A: neither B: even ④A: neither B: let alone
9. I didn’t immediately recognize Professor Smith at the conference yesterday. He ( A ) a suit and tie although he usually ( B ).
①A: didn’t put on B: does ②A: didn’t put on B: was ③A: wasn’t wearing B: does ④A: wasn’t wearing B: was
10. If my parents ( A ) me study in Germany at that time, I wouldn’t ( B ) such a good job there.
①A :didn’t let B: find ②A: didn’t let B: have found ③A: hadn’t let B: find ④A: hadn’t let B: have found
2. 2016年度 センター英語追試 第2問A 文法・語法 解説
1. Takashi gently took his grandmother ( ) the arm and led her to the sofa.
①at ②by ③in ④to
・take O (人) by the arm 「Oの腕をつかむ」 byは「~の近く」
タカシはやさしく祖母の手を取り、ソファーのところまで連れて行った。
2. My computer crashed last night, so it needs ( ).
①having repaired ②repaired ③repairing ④to repair
・need Ving 「Vされる必要がある」
・人が主語ならneed to Vだが、物が主語の場合はneed Vingになることに注意。
昨夜コンピュータが故障したので修理が必要だ。
3. Sand is the material ( ) glass is made.
①from which ②on which ③what ④which
・関係詞の問題。glass is made from the material に気づけば容易。
・A is made from B(原料) 「AはBから作られる」
砂はガラスが作られる原料である。
4. I’m sleepy, so I’m going to drink ( ) cup of coffee.
①deep ②dense ③strong ④tough
・コーヒーやお茶が濃い / 薄い ⇒ strong / weak
眠いから濃いコーヒーを飲もう。
5. In my family, I am the second tallest ( ) my father.
①after ②in ③of ④than
・after 「~に次いで」 ←「~の後で」 my father がmy familyならinが正解
家族の中では、僕は父に次いで2番目に背が高い。
追試特有のひっかけ問題ですね。
しげT
6. Nothing ( ) from the explorer since last night.
①has been heard ②has ever heard ③is ever heard ④was being heard
・since 「~以来今まで」⇒現在完了形と使う。
・物S+受身の形
昨夜からずっと、その探検家からは何の連絡もない。
7. Oh, it has started to rain, ( ) we better stay at home?
①Are not ②Don’t ③Hadn’t ④Should not
・S had better Vの疑問文はHad S better V。これが否定疑問文になった形。
おや、雨が降り出した。家にいた方が良いですかね?
had better Vの否定形はhad better not V。こちらは超頻出ですが疑問文の出題は珍しいですね。
しげT
8. Many British people speak ( A ) Spanish nor French, ( B ) Japanese.
①A: either B: even ②A: either B: let alone ③A: neither B: even ④A: neither B: let alone
・neither A nor B 「AもBも~ない」 AもBも否定する。
・否定文+let alone ~ 「~は言うまでもなく」
多くの英国人は、日本語は言うまでもなく、スペイン語もフランス語も話せない。
9. I didn’t immediately recognize Professor Smith at the conference yesterday. He ( A ) a suit and tie although he usually ( B ).
①A: didn’t put on B: does ②A: didn’t put on B: was ③A: wasn’t wearing B: does ④A: wasn’t wearing B: was
・wear 「着ている」 (状態) / put on 「着る」 (瞬間的動作)
・Bの does = wears
私は昨日の会議ですぐにスミス教授だとわからなかった。普段はスーツにネクタイを着用しているのに、着用していなかったので。
10. If my parents ( A ) me study in Germany at that time, I wouldn’t ( B ) such a good job there.
①A :didn’t let B: find ②A: didn’t let B: have found ③A: hadn’t let B: find ④A: hadn’t let B: have found
・at that time ⇒過去のこと ⇒仮定法過去完了
・仮定法過去完了 → if S’ hadn V’p.p.~, S would have Vp.p.~
あの時両親が私をドイツ留学させてくれなかったら、ドイツでこんなに良い仕事を見つけられなかっただろう。
大手予備校で中1から高3の基礎クラスから東大クラスまでほとんどのクラスを担当しました。映像授業にも多数出演経験あり。
元東海大非常勤講師。
「大学入試英語解く得!」は最高PV数 34,212 / 日
質・量ともに日本一分かりやすい大学入試英語対策ページを目指します!
資格:英検一級、通訳案内士(英語)、TOEIC950点
趣味:海外旅行、食べ歩き
特技:将棋アマ六段 (全国レーティング選手権優勝 1998)
元技術翻訳者、元富士通