旧称 センター英語解く得!

2015年度 センター英語 追試験 第2問C 会話完成 問題&解説

WRITER
 







この記事を書いている人 - WRITER -
予備校英語講師歴20年重田真人です。
大手予備校で中1から高3の基礎クラスから東大クラスまでほとんどのクラスを担当しました。映像授業にも多数出演経験あり。
元東海大非常勤講師。
「大学入試英語解く得!」は最高PV数 34,212 / 日
質・量ともに日本一分かりやすい大学入試英語対策ページを目指します!
資格:英検一級、通訳案内士(英語)、TOEIC950点
趣味:海外旅行、食べ歩き
特技:将棋アマ六段 (全国レーティング選手権優勝 1998)
元技術翻訳者、元富士通
詳しいプロフィールはこちら

1. 2015年度 センター英語 追試験 第2問C 会話完成 問題

C 次の問い(問1~3)の会話において、二人目の発言が最も適当な応答となるように文を作るには、それぞれ(A)と(B)をどのように選んで組み合わせれば良いか。

問1

Jeremy: Why didn’t Bob buy that car?

Tim: I don’t remember exactly, but

[ (A) he had something (B) it had something ] →

[ (A) doing about (B) to do with ] →

[(A) it consuming too much gasoline. (B) it spending too much gasoline.]

 

問2

Father: Why don’t you play with your model trains anymore?

Son: (        )
[ (A) I predict (B) I suppose ] →

[ (A) I’ve grown out of (B) to have continued ] →

[ (A) that hobby.  (B) to enjoy this pastime.]

 

問3

Tom: I’ve been coughing a lot since I moved to the city.

Reiko: (        )

[ (A) That may be accounted for (B) That may help to explain ] →

[ (A) by the pollution (B) why the air quality ] →

[ (A) in the air. (B) is so dirty. ]

 

 

2. 2015年度 センター英語 追試験 第2問C 会話完成 解答・解説

C 次の問い(問1~3)の会話において、二人目の発言が最も適当な応答となるように文を作るには、それぞれ(A)と(B)をどのように選んで組み合わせれば良いか。

問1

Jeremy: Why didn’t Bob buy that car?

Tim: I don’t remember exactly, but

[ (A) he had something (B) it had something ] →

[ (A) doing about (B) to do with ] →

[(A) it consuming too much gasoline. (B) it spending too much gasoline.]

 

【 考え方 】

・JeremyがTimになぜBobが車を買わなかったのか尋ねている場面。

・最初の選択肢はBobを選択肢にするなら(A)、それ(理由)を選択肢にするなら(B) だが「それ」にしないと後ろにつながらない。

・2つ目の選択肢は have something to do with ~「~と関係がある」

・3つ目の選択肢はgasolineを使うのはガソリンを「消費する」ことなのでcomsumeを選択する。
(spend は「(お金、時間)を費やす」。consuming の前のit = that car は意味上の主語)

[ 解答 ]
(B)→(B)→(A)
it had something to do with it consuming too much gasoline.

それ(車を買わなかったこと)はそれ(その車)がガソリンを消費しすぎることと関係がある。

 

問2

Father: Why don’t you play with your model trains anymore?

Son: (        )
[ (A) I predict (B) I suppose ] →

[ (A) I’ve grown out of (B) to have continued ] →

[ (A) that hobby.  (B) to enjoy this pastime.]

 

【 考え方 】

・父が息子になぜ鉄道模型で遊ばなくなったかを尋ねている場面

・1つめの選択肢 predict 「予測する、予言する」 suppose 「思う」。現在の話なのでsupposeを選択

・2つの選択肢はgrow out of ~「成長して~しなくなる、~を捨てる」

・3つ目の選択肢は前置詞ofの後なので(A) that hobby を選択

[ 解答 ]
(B)→(A)→(A)
I suppose I’ve grown out of that hobby.

僕は成長してその趣味(鉄道模型)をやめたんだと思う。

grow out of ~はそこまでメジャーな熟語ではありませんが、知らなくても選択肢を見て思いつきたいですね。

しげT

 

問3

Tom: I’ve been coughing a lot since I moved to the city.

Reiko: (        )

[ (A) That may be accounted for (B) That may help to explain ] →

[ (A) by the pollution (B) why the air quality ] →

[ (A) in the air. (B) is so dirty. ]

 

【 考え方 】

・TomがReikoにこの町に引っ越してからすごく咳をすると言っている場面。

・1つ目の選択肢は account for = explain 説明するなので能動か受動かの違い。

そのことによって説明されるのか、そのことが説明するのかどちらも正解になりうる。

・2つ目と3つ目の選択肢は以下の何れかの組み合わせが考えられる。

by the pollution in the air 「大気中の汚染によって」

why the air quality is so dirty 「なぜ空気の質が汚いのか」

咳をすることは原因。その理由が大気中の汚染と考えると辻褄が合う。

「咳をすること」と「なぜ空気の質が悪いか」はつながらない。

・最初に戻って、by the pollution in the air が続くことになると受動態を選ぶ必要がある。

そのことは「~によって説明されるかもしれない」

 

[ 解答 ]
(A)→(A)→(A)

That may be accounted for by the pollution in the air.

それ(咳)は大気汚染によって説明されるかもしれない。

群動詞の受動態はaccount forをひとカタマリの他動詞と考えるので、for とbyと前置詞が連続する形が生じます 

しげT

[ 群動詞の受動態の例 ]

能動 Mary spoke to me.

受動 I was spoken to by Mary.

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
予備校英語講師歴20年重田真人です。
大手予備校で中1から高3の基礎クラスから東大クラスまでほとんどのクラスを担当しました。映像授業にも多数出演経験あり。
元東海大非常勤講師。
「大学入試英語解く得!」は最高PV数 34,212 / 日
質・量ともに日本一分かりやすい大学入試英語対策ページを目指します!
資格:英検一級、通訳案内士(英語)、TOEIC950点
趣味:海外旅行、食べ歩き
特技:将棋アマ六段 (全国レーティング選手権優勝 1998)
元技術翻訳者、元富士通
詳しいプロフィールはこちら







- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 大学入試英語解く得! , 2024 All Rights Reserved.