2018年度 追試験 センター英語第3問B 発言要約 問題&解説
大手予備校で中1から高3の基礎クラスから東大クラスまでほとんどのクラスを担当しました。映像授業にも多数出演経験あり。
元東海大非常勤講師。
「大学入試英語解く得!」は最高PV数 34,212 / 日
質・量ともに日本一分かりやすい大学入試英語対策ページを目指します!
資格:英検一級、通訳案内士(英語)、TOEIC950点
趣味:海外旅行、食べ歩き
特技:将棋アマ六段 (全国レーティング選手権優勝 1998)
元技術翻訳者、元富士通
2018年は本試験、追試験共に本形式の問題は 第3問Bでの出題でしたが、カテゴリは以前のまま第3問Cとしています。
今回の内容
1. 2018年度 センター英語 追試験 第3問B 発言要約 問題
2. 2018年度 センター英語 追試験 第3問B 発言要約 解答と解説
第3問C発言要約の解き方は以下のページを見て下さい。
2-1 第3問B 問1の解答と解説
テーマ = 大学の図書館の利用改善
[ 問30 ]
「あなたは( 30 ) と言おうとしている」
まずは第1文と最終文に着目
Amyの第1文:
図書館のウェブサイトを見て、グループ向けの研究室を増やしたことを知った。
Amyの第1文の最終文:
おそらく、図書館が開いている時間がもっと長くて柔軟であったら、より多くの看護学部の生徒が図書館に来れるだろう。
①看護学部の学生は病院で働くのが忙しすぎる。
②看護学部の学生はグループ向けの研究室を使っている。
③図書館は看護学部の生徒が使用するには短すぎる。
④図書館は看護学部の学生の勉強の習慣を変えている。
①は主題でないし、②は第3文でそのこと(図書館はグループ向けの研究室を増やした事)を誰も知らないという内容に反する。
2-2 第3問B 問2の解答と解説
[ 問31 ]
あなた達は二人共( 31 )という意見を持ち出そうとしている。
Kazukiの第1文:
自分の学部の生徒は食品科学に関連した資源(ここでは本)があれば、もっと図書館を使うだろうと言っていた。
Kazukiの最終文:
食品科学はいつも新たな発見があるので、私達は常に最新の資料を見る必要がある。
Clareの第1文:社会学部のクラスメートも同じ事を言っている。(Kazukiの意見に同意)
Clareの最終文:
図書館にもっと多くの本があって、オンライン雑誌のようなものをもっと購読してくれたら良いのに。
①より多くの社会科学の本を買う
②生徒にオンラインの雑誌を読ませよう
③学生の向けの図書館の本を増やす
④古い本や雑誌を取り除く
図書館の本を増やして欲しいというのが2人に共通した意見なので、③が正解。
①はClareの意見だけが根拠なら正解。
2-3 第3問B 問3の解答と解説
[ 問32 ] あなたたち全員が述べている1つの点は図書館は( 32 ) べきだということだ。
2017年から発言要約問題の定番になった、全員に共通する意見を問う問題。
今回は至る所に図書館について知らないという学生の発言が目立つので解き易かったかもしれない。
Amyの発言 (第三文):学生はそのことについて何も知らないと思う。
Ms. Luisの発言:この情報がウェブサイトにあっても、彼らは図書館の変更を知らない。
Kazukiの発言(発表の後):僕はそのことについて知らなかった。
Clareの発言(発表の後):私の学部の人もその事を知らなかった。
Rossの発言(第一文):しかし他のデザイン学部の生徒はそのことについて知らなかった。
Jamesの発言(最終文):私達はそのコーナーのことさえ知らなかった。
Maxの発言(第一文):建築学部の生徒が図書館に何があるか知っていたら、利用する事ができるだろう。
①学生の要求を満たすためサービスをする時間を設ける
②学生にそれ(図書館)が提供しているものについてもっと学生に知らせる
③プロジェクトを抱えた学生を手助けする部屋を提供する
④古くて時代遅れの本を置き換える
図書館が提供しているものを学生が知らないというのが皆が共通した意見なのに、学生にそれを知らせるべきだという内容の②が正解。
大手予備校で中1から高3の基礎クラスから東大クラスまでほとんどのクラスを担当しました。映像授業にも多数出演経験あり。
元東海大非常勤講師。
「大学入試英語解く得!」は最高PV数 34,212 / 日
質・量ともに日本一分かりやすい大学入試英語対策ページを目指します!
資格:英検一級、通訳案内士(英語)、TOEIC950点
趣味:海外旅行、食べ歩き
特技:将棋アマ六段 (全国レーティング選手権優勝 1998)
元技術翻訳者、元富士通