旧称 センター英語解く得!

【共通テスト 英語 試行テスト】H30年(2018年) 第4問 問題と詳しい解説

WRITER
 







この記事を書いている人 - WRITER -
予備校英語講師歴20年重田真人です。
大手予備校で中1から高3の基礎クラスから東大クラスまでほとんどのクラスを担当しました。映像授業にも多数出演経験あり。
元東海大非常勤講師。
「大学入試英語解く得!」は最高PV数 34,212 / 日
質・量ともに日本一分かりやすい大学入試英語対策ページを目指します!
資格:英検一級、通訳案内士(英語)、TOEIC950点
趣味:海外旅行、食べ歩き
特技:将棋アマ六段 (全国レーティング選手権優勝 1998)
元技術翻訳者、元富士通
詳しいプロフィールはこちら

1. 大学入試共通テスト 試行テスト H30年実施 第4問ー 問題

 You are doing research on students’ reading habits. You found two articles.


Reading Habits Among Students

by David Moore
July, 2010

 Reading for pleasure is reading just for fun rather than for your school assignment or work. There is strong evidence linking reading for enjoyment and educational outcomes. Research has shown that students who read daily for pleasure perform better on tests than those who do not. Researchers have also found that reading for fun, even a little every day, is actually more beneficial than just spending many hours reading for studying and gathering information. Furthermore, frequent reading for fun, regardless of whether reading paper or digital books, is strongly related with improvements in literacy.

 According to an international study, in 2009, two-thirds of 15-year-old students read for enjoyment on a daily basis. The graph shows the percentage of students who read for enjoyment in six countries. Reading habits differed across the countries, and there was a significant gender gap in reading in some countries.

 In many countries, the percentage of students who read for enjoyment daily had decreased since the previous study in 2000. Back in 2000, on average, 77% of girls and 60% of boys read for enjoyment. By 2009, these percentages had dropped to 74% and 54%, respectively.

 In my opinion, many students today do not know what books they should read. They say that they have no favorite genres or series. That’s why the percentage of students who read for pleasure daily has been decreasing. Parents and teachers should help students find interesting books in order to make reading for pleasure a daily routine.


 


Opinion on “Reading Habits Among Students”

by Y. T.
August, 2010

 As a school librarian, I have worked in many different countries. I was a little sad to learn that fewer students around the world read for enjoyment daily than before. According to David Moore’s article, approximately 60% of female students in my home country reported they read for enjoyment, and the gender gap is about 20%. I find this disappointing.

 More students need to know the benefits of reading. As David Moore mentioned, reading for pleasure has good effects on students’ academic skills. Students who regularly read many books get better scores in reading, mathematics, and logical problem solving. Also, reading for enjoyment has positive effects on students’ mental health. Research has shown a strong relationship between reading for fun regularly and lower levels of stress and depression.

 Regardless of these benefits, students generally do not spend enough time reading. Our daily lives are now filled with screen-based entertainment. Students spend a lot of time playing video games, using social media, and watching television. I think students should reduce their time in front of screens and should read books every day even for a short time. Forming a reading habit in childhood is said to be associated with later reading proficiency. School libraries are good places for students to find numerous resources.


 

問1 Neither David Moore nor the librarian mentions ( 21 ).

①gender differences in reading habits
②problems connected with reading digital books
③the change in reading habits among students
④the importance of reading regularly in childhood

問2 The librarian is from ( 22 ).

①Austria
②Finland
③Japan
④Korea

問3 According to the articles, reading for pleasure has good effects on students’ ( 23 ). (You may choose more than one option.)

①choice of career
②educational success
③mental well-being
④views of social media

問4 David Moore states that students ( 24 ), and the librarian states that they ( 25 ). (Choose a different option for each box.)

①are busier than ever before
②cannot decide what books to read
③choose similar books as their parents
④enjoy playing with electronic devices
⑤get useful information from TV

問5 Based on the information from both articles, you are going to write a report for homework. The best title for your report would be “( 26 ).”

①Like It or Not, Reading Classic Novels is Important
②Make Reading for Entertainment a Part of Your Daily Life
③Pleasure Reading is Becoming Popular in Different Countries
④School Libraries: Great Resources for Doing School Projects

 

 

2. 大学入試共通テスト 試行テスト H30年実施 第4問解答・配点と正解率

問題番号 設問 解答番号 正解 配点 正答率
第4問 1 21 2 3 48.4%
2 22 1 3 68.2%
3 23 2,3 4 (*1) 59.7%
4 24 2 3 (*2) 49.8%
  25 4    
5 26 2 3 69.8%

*1は、過不足なく解答した場合のみ点を与える。

*2は、全部正解の場合のみ点を与える。

3. 大学入試共通テスト 試行テスト H30年実施 第4問ー 解答、解説

4 問1の解答、解説

問1 Neither David Moore nor the librarian mentions ( 21 ). デイヴィッド・ムーアも図書館員も( 21 )に言及していない。

①gender differences in reading habits 性別による読書習慣の差
②problems connected with reading digital books 電子書籍を読むことに関連する問題
③the change in reading habits among students 学生の読書習慣の変化
④the importance of reading regularly in childhood 幼い時に定期的に読書することの大切さ

 

①はどちも述べているので不正解。デイヴィッド・ムーアは男女差を示している表を使用している事からも明らか。

また第二段落の最終文で

Reading habits differed across the countries, and there was a significant gender gap in reading in some countries.

「読書に関して性別による大きな違いがある国もある」と述べている。

またY.T.も第一段落の第2文で

According to David Moore’s article, approximately 60% of female students in my home country reported they read for enjoyment, and the gender gap is about 20%.

「性別による差は約20%だ」と性別による差を挙げている。

②は記述がないので正解。

digital booksについてはデイビッド・ムーアが第一段落の最終文でこう述べている。

Furthermore, frequent reading for fun, regardless of whether reading paper or digital books, is strongly related with improvements in literacy.

「さらに、紙の本で読書するか電子書籍で読書するのかにかかわらず、頻繁に楽しく読書をすることは、識字率の向上と強く関係している」

「紙の本で読書するか電子書籍で読書するのかにかかわらず」ということは、どちらでも同じだと言っているので、ここでは問題になっていない。

③はデイビッド・ムーアが第三段落で2000年と2009年の違いを述べている。

 In many countries, the percentage of students who read for enjoyment daily had decreased since the previous study in 2000. Back in 2000, on average, 77% of girls and 60% of boys read for enjoyment. By 2009, these percentages had dropped to 74% and 54%, respectively.

2009年の方が2000年よりも男子も女子も楽しむために読書する人が減っている。これが読書習慣の変化に該当。

④はデイビッド・ムーアが第一段落で読書の習慣のある生徒の方がそうでない生徒よりも成績が良いと述べている。Y.T.も第二段落でデイビッド・ムーアの意見に同調している。

4 問2の解答、解説

問2 The librarian is from ( 22 ). この図書館員は( 22 )出身である。

①Austria オーストリア
②Finland フィンランド
③Japan 日本
④Korea 韓国

 

図書館員の本文とデイビッド・ムーアの文に登場する表を照合する問題。

 As a school librarian, I have worked in many different countries. I was a little sad to learn that fewer students around the world read for enjoyment daily than before. According to David Moore’s article, approximately 60% of female students in my home country reported they read for enjoyment, and the gender gap is about 20%. I find this disappointing.

「デイヴィッド・ムーアの記事によると、私の母国の女子生徒の約60%が楽しみで読書すると報告しており、その性別による差は約20%です。」

女子生徒の約60%が楽しみで読書するする国はオーストリア、日本、韓国。性別による差が約20%なのはオーストリアなのでこれが正解。

 

 

4 問3の解答、解説

問3 According to the articles, reading for pleasure has good effects on students’ ( 23 ). (You may choose more than one option.)

この記事によると、楽しみのために読書することは学生の( 23 )に良い効果をもたらす。(複数の選択肢を選んでもよい。)

①choice of career 職業選択
②educational success 学業の成功
③mental well-being 精神的幸福
④views of social media ソーシャルメディアに対する考え

 

「複数の選択肢を選んでもよい。」もあったら複数の選択肢があると考えるのが自然です。

しげT

 

①の職業選択、④のソーシャルメディアに関しては記述なし。

②は両者が述べているの正解。(問1の④にも関連)

まずデイビッド・ムーアは第一段落の第2文と第3文にこのような記述がある。

There is strong evidence linking reading for enjoyment and educational outcomes. Research has shown that students who read daily for pleasure perform better on tests than those who do not.

「楽しみで読書することと教育の成果(試験の結果)を結び付ける強力な証拠がある。調査によると、毎日楽しみで読書するする生徒はそうでない生徒よりもテストの成績が優れている。」

またY.T.も第二段落でこう述べている。

 More students need to know the benefits of reading. As David Moore mentioned, reading for pleasure has good effects on students’ academic skills. Students who regularly read many books get better scores in reading, mathematics, and logical problem solving. Also, reading for enjoyment has positive effects on students’ mental health. Research has shown a strong relationship between reading for fun regularly and lower levels of stress and depression.

「デイヴィッド・ムーアさんがが述べているように、楽しみのために読書することは学力に良い影響をもたらします。定期的に多くの本を読む学生は、読解、数学、論理的な問題解決においてより優れた得点を獲ります。」

また④についてはY.T.がその後に「また、楽しむために読書することは生徒の精神的健康に良い影響を与えます。」とあるので正解。

ここではhealthを言い換えたのがwell-being という訳ですね。

しげT

4 問4の解答、解説

問4 David Moore states that students ( 24 ), and the librarian states that they ( 25 ). (Choose a different option for each box.)

デイビッドムーアは、学生は( 24 )と述べ、図書館員は( 25 )と述べている。(それぞれの空欄ごとに異なる選択肢を選びなさい。)

①are busier than ever before かつてないほど忙しい
②cannot decide what books to read どの本を読むべきかを決めることができない
③choose similar books as their parents 両親と同じような本を選んでいる
④enjoy playing with electronic devices 電子機器で遊んで楽しんでいる
⑤get useful information from TV テレビから役に立つ情報を得ている

 

デイビッド・ムーアに関しては第四段落の最初に記述があります。

 In my opinion, many students today do not know what books they should read.

「私の意見では、今日多くの学生はどの本を読むべきか分からない。」とあるので②が正解です。

 

またY.T.に関しては第三段落の冒頭部分を注意深く読みます。

 Regardless of these benefits, students generally do not spend enough time reading. Our daily lives are now filled with screen-based entertainment. Students spend a lot of time playing video games, using social media, and watching television.

「これらの利点にもかかわらず、学生は一般的に読書に十分な時間を費やさない。私たちの日常生活は今やスクリーンでの娯楽であふれている。学生はテレビゲームをしたり、ソーシャルメディアを使ったり、テレビを見たりして多くの時間を費やします。」

とあるので④の「電子機器で遊んで楽しんでいる」が該当します。

①は記述なし。一般的には理由として該当しそうな感じではありますが。

③と⑤も記述がありません。

4 問5の解答、解説

問5 Based on the information from both articles, you are going to write a report for homework. The best title for your report would be “( 26 ).”

この2つの記事からの情報に基づいて、あなたは宿題のレポートを書く予定である。あなたのレポートの最も適当な題名は( 26 )である。

①Like It or Not, Reading Classic Novels is Important

好きであろうとなかろうと、古典小説を読むことは大切だ

②Make Reading for Entertainment a Part of Your Daily Life

楽しむための読書をあなたの日常生活の一部にする

③Pleasure Reading is Becoming Popular in Different Countries

楽しい読書は様々な国々で人気が高まってきている

④School Libraries: Great Resources for Doing School Projects

学校の図書館 : 学校の研究課題の大きな情報源

 

2つの記事とも「楽しむための読書」を推奨しているので分かりやすく②が正解。

①と④は記述なし。③は問1の③で解説したように以前に比べて人気がなくなってきているので逆です。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
予備校英語講師歴20年重田真人です。
大手予備校で中1から高3の基礎クラスから東大クラスまでほとんどのクラスを担当しました。映像授業にも多数出演経験あり。
元東海大非常勤講師。
「大学入試英語解く得!」は最高PV数 34,212 / 日
質・量ともに日本一分かりやすい大学入試英語対策ページを目指します!
資格:英検一級、通訳案内士(英語)、TOEIC950点
趣味:海外旅行、食べ歩き
特技:将棋アマ六段 (全国レーティング選手権優勝 1998)
元技術翻訳者、元富士通
詳しいプロフィールはこちら







- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 大学入試英語解く得! , 2024 All Rights Reserved.